写真が撮りたいものである

6月以来未更新であった。近況報告である。

私事であるが、祖父が鬼籍に入ったためその関連で更新の時間が無かった、ということプラス、海外出張等が入ったこともあってまともに写真すら撮れなかった、という、人生にはまあこういう時もあるよな、といはんばかりの状況であり、ブログ更新は二の次にせざるを得なかったのである。

そうこうしているうちに、世の中はだいぶまた様変はりしてきた。漸く選挙が行われ、恐らく十中八九政権交代になるであろう流れはもはや止めやうもなく。自称インテリ左巻きが妄想と思いつきで国政をいじったら何が起こるか、と云う恐ろしいことがリアルに実感できた3年であったが、そのための代償は大きすぎるものであったと云わざるを得ないだろう。インチキ詐欺フェストは何も実行されず、一方円高は止まらず家電業界や自動車業界・流通販売系はズタボロになり、各家庭には増税だけが残った。その代わりに理解できたこととしては、有権者の選別を経ていない一部のTV・新聞・そして官僚とその取り巻きが好き放題に民意を歪め操作しまくっている、というおぞましき実態である。まさに清朝末期の宦官を彷彿とさせる状況に思えるのだが、今後数度の選挙を経て恐らく自浄作用としての殲滅・選別が起こるであろう事は想像に難くない。海外と比べ日本はもっと良くなる可能性大の超有望株だと思うのだが、どうも舵を握っている連中が不甲斐なさ過ぎる(狙って潰してる?)のが問題である。

また一方、Internet界隈では無敵とも云えたGoogleが収入面でつまづき、Facebookが凋落しはじめ懐かしのmixi化を辿る一方、そこに掲載された個人情報は突如の規約・ポリシー変更などと共に売り捌かれ始めたようだ。只ほど高いものは無い、という古からの教えを無視した結果なのでご愁傷様としか言いようが無いのだが、クラウドだ何だと言ったところでその運営会社が信用できないことには全く危険でしかなく、個人情報や発信源はやはりOSレベルから個人で確保しておくのが最も安全、という、これまた詰まらない結末に帰結しそうな勢いである。私の場合は、メインをBlog側にしTwitterに更新情報を流しつつ、他は放置という状況になるであろう予測している。これ系もいちどまとめたいなぁ。

さて写真である。コダックが倒産したけど、富士フイルムメインの私には全く影響が出ず。日本万歳。が、撮れたのはF6で海外出張時にちょいと撮ったくらいで、あとはゼロ。悲しき実態である。本職側の都合上来春過ぎまでこの事態が続きそうなのだが、その後を改善する為に、以下の改善を計画中である。

  • 大型カメラの改善。軽く、蛇腹がもっと伸ばせるものに変更
  • 大型カメラ用レンズの改善。手薄だった広角側(- 90mm)+超望遠系(600mm – )を揃える
  • スライディングロールフィルムホルダーの改善。多角フォーマット対応
  • 4×5モノクロフィルムへの挑戦。安いというのもあるけど、大型写真こそモノクロが生きるなという気がしてきたので
  • 三脚の改善。持ち運びを楽にするため、もっと頑丈でコンパクトなものを
  • クイックリリースプレートの導入。ワンタッチ着脱のため

要するに大型ビューカメラに絞ろうという話でもあるのだが、35mm系はF6+SB-800による自動調光とお店プリントがやはり便利なので、そのまま。ハッセルもそれ以外の三脚禁止系旅行に便利なのでそのまま、というのを考えている。可能性として考えられるのは、ハッセルの望遠系(150mm – 250mm系)を一本だけ買う、程度だろうか。180mmが一本あれば充分なよう気がする。あとは追加投資を行う理由も見つからず、現状維持。

上記のうちどこまで実現できるかどうかは全く不明であるが、無理でも徐々に実現し、気軽に4×5、せめて6×7以上をホイホイ撮れる環境を作りたいと考えている。


投稿日

カテゴリー:

投稿者: